ギターお悩み相談室in新潟

新潟市でギター講師をしています。

【ギター コラム】メンテナンスの大切さ


【ギター メンテナンス】誰も教えてくれないレスポールの弱点。Vlog vol.17

 

今回もYouTubeの動画と連動しています。

 

今回、レスポールの保管方法と言う事で意外と知られていない事をYouTubeで発信しました。

 

高いハイエンドギターを持っている

素晴らしい機材を持っている

 

・・・のに、メンテナンス(調整)できていない人が圧倒的に多いと思います。

 

わかり安く言うと

 

・ネックの調整ができていない。

・ピックアップの高さが調節できていない。

・ジャックがぐらつく(これ本当に多い!)。

・音がビビる。

・オクターブピッチが合っていない。

 

上記の症状が本当に多いです。

 

僕の尊敬する【トモ藤田】さんも

【自分のギターのポテンシャル(潜在能力)を最大限に引き出すにはメンテナンス(調整)をしっかりと行う。】

とレッスンでおっしゃていました。

これ本当にそうですよね。

 

まず調整がしっかりできてから音作りを考えるべきだと思います。

 

なので、基本的には僕のレッスンだとまずはじめにギターの調整から始めます(笑)

 

だいたいチューニングした後に、オープンコード【E】弾いてもらうとだいたいそのギターがどれぐらい調整できているかわかります。

 

まず最低限ギターを買ったらやっておくべきメンテナンス(調整)は

 

オクターブ調整

・ネック調整

・弦高調整

・ピックアップの高さ調整

 

これですね。電気系統までチェックできたら最高です。

 

・音が出ない

・ノイズがひどい

 

と言う症状が出ている場合は、楽器店へ行き調整してもらいましょう。

 

そして、もしギターを買う前に楽器店に

【買う前に調整してもらえますか?】

と必ず言いましょう。

調整は上記の

オクターブ調整

・ネック調整

・弦高調整

・ピックアップの高さ調整

 

これで十分です。

少しでも嫌な顔されたら、そこで楽器を買うのはやめましょう(キッパリ)。

 

買った後にトラブルになるのは嫌ですしね。

 

 

 

ちなみに、楽器を買いに行く際は、楽器が弾ける友達と行く事をオススメします^ ^

 

僕でよければ一緒に楽器店行きますよ〜♪

良し悪しが判断できる人がいるとめちゃくちゃ心強いですよ!

 

 

 

 

【ギターレッスン】楽曲をコピーする事の大事さ

本日の2本の動画をアップしましたが、今回はこちらの動画に関しての話です。

 

 


【ギター弾いてみた】SmokeOnTheWaterを弾いて・熱く語って見ました。私が影響を受けた曲シリーズ第1弾 Vlog Vol.16

 

 これからシリーズ化していこうと企んでいる企画。

 

【KoheiUmekawaが影響の受けた曲を弾いて見た】

 

と言う企画。

これは、ただ単に自分のギターをひけらかすのではなく、

 

・なぜこの曲を弾いたのか

・この曲でどんなところを学んだのか

・この曲をどう自分自身のフレーズにしたのか

 

と言うところをシェアしたくて初めてみました。

今後もアップして行きたいと思いますのであたたく見守って頂ければと思います。

ここからが本題。

 

僕ののレッスンでは、、、

ひたすら自分の好きなアーティスト・曲をコピーしましょう!

と教えています。

 

芸術(音楽)はマネゴト(真似事)から始まると思っています。

 

やっぱり、自分の好きな曲をギターで弾ける様になると楽しいですし、僕もギターを始めてからたくさんの曲をコピーしてきましたが、まさに今の自分のギタープレイを作って来ていると思います。

 

ここからは、コピーする時に心がける事をお教えします。

これは、レッスンの生徒にも伝えている内容です。

 

ただ単にコピーするだけでは効果は半減します。

しかし、以下の事を頭に入れて引くだけで効果は倍増します。

 

この様に書くとなんか怪しい書き方ですが、、、笑

さぁ読んで行きましょう!

 

■丸ごと一曲全部コピーしようとしない。

これほんと大事だと思います。特に初心者のウチはほぼ必ずと言って良いほど全部弾けません。

特にギターソロがある曲。結構挫折します。

なので、弾けるところから攻めて行きましょう。そして、弾けない!ってなったら次に弾きたい曲に進みましょう。

 

■好きなフレーズ単位でコピーする。

曲を聞いていて【あれ!このフレーズかっこいい!】って思った所だけコピーする。あえて一曲丸ごとコピーせずに、自分がかっこいいと思った所だけコピーしていく。と言うやり方。

これは英語と一緒で、文法などを細かく勉強するより、英単語を沢山知っていた方が、英語を話す時に相手に伝えやすいですよね?

と言う話です。

フレーズも沢山知っておくと、セッションや曲作りになった時に大いに役立ちます。なので、英単語帳ならぬ、ギターフレーズ帳を作る勢いで、1〜2小節単位でいろんなフレーズをコピーしていくと良いです。

 

ーここからが少し上級ー

■コピーしたフレーズがどのスケールを元に作られているかを考える。

音楽理論やスケールの知識がついてくると【このフレーズAマイナーペンタトニックスケール使ってるじゃん!】って言うのが分かって来ます。これを頭で理解する事がとっても大事。

そうする事で、ペンタトニックスケールを使った【生きた】フレーズを知る事ができる。次に続く

 

■上記の様にフレーズをコピーしたら、他のKeyで弾いてみる。

あるフレーズをコピーしたら、他のKeyでも演奏できる様にしましょう。

Aマイナーペンタトニックスケールのフレーズなら、Eマイナーペンタトニックスケールで弾いてみる・・の様にいろんなKeyに対応できる様にしてみましょう。

 

■コピーしたフレーズのリズムを少しずらして、自分流のフレーズを作ってみる。

最後です。これができると本当の意味でコピーした事になるんじゃないでしょうか。

本当にそのアーティストの楽曲のコピーだけをしたい!!と言う方はする必要ありませんが、

 

後々・・・・

・アドリブソロを弾きたい。

・作曲したい。

・ギターで仕事をしてみたい。

と言う方はぜひやってみてください。

コピーをすると言う事は最終的には、、、、

【フレーズを自分のモノにする】

と言う所だと思います。

 

僕も上記の方法を沢山の曲で試して、たくさんのフレーズを勉強して、今の自分のギタープレイを作り上げていると思っています。

 

ぜひ皆さんもこの方法を少し頭に入れてコピーしてみてください♪

コピーするのがもっともっと楽しくなると思いますよ(^O^)

 

 

僕のレッスンでも、生徒さんそれぞれに合った課題曲を用意します。基本的に生徒さんの良い所をどんどん伸ばしていく方針でレッスンをしているので、苦手分野を克服と言うよりは、得意そうな所をもっともっと伸ばせる様な課題曲を選び教えています。

こうする事でただコピーするのではなく、演奏の技術をしっかりと上げるコピーになります

 

ぜひ、一緒に楽しくギターを弾きましょう♪

 

 

新潟市内でレッスンを行なっています。

興味のある方はこちらのアドレスへご連絡ください♪

khy.ume@icloud.com

 

 

 

 

 

 

 

【ギターレッスン】耳コピをする方法。

これもレッスンで質問がとても多いです。

 

耳コピってどうやるんですか?

これは僕もビギナーの時に同じ悩みを抱えていました。

 

ちなみに、耳コピ絶対音感は必要ありません!

僕も絶対音感はほぼありませんが、今では耳コピやってます。

そして、今ではバンドスコアを買う事もありません。

 

 

どうやってやれるのか?

 

これは、答えは一つしかありません。

慣れです。

 

耳コピって、こうやったらできる。みたいなモノはなくてギターを弾いていると、なんとなくこんな感じかな?って言う風な感覚になる時が来るんですよね。

これ、耳コピができる人は【わっかる!!】ってなってくれるんじゃないかな〜。

 

 

ぼくも、気づいたら耳コピがなんとなく出来てたんですよね。

 

 

でも、これで終わるとこのブログを読んでいただいている方々に申し訳がないので、一つだけアドバイスできるとしたら。。のお話をしたいと思います。

 

 

僕が、まだビギナーの頃に耳コピの方法を模索していた時に師匠に言われたのが

耳コピしたいフレーズの第1音目をしっかりと聞き取って、ギターで弾いてみる。】

でした。

今はDAWでリピート機能を使用すれば、エンドレスで耳コピしたいところをリピートできるので便利です。

 

第1音目が聞き取れたら、第2音目は第1音目より高い音なのか、低い音なのか。

ここを確認します。

 

この繰り返しが耳コピの第一歩だと思います。

ある程度、ギターに慣れて来るとフレーズ単位で耳コピできるようになると思いますよ。

 

 

当時は、MDラジカセだったので流して、1音めが流れたらすぐに一時停止して、また巻き戻して再生して、巻き戻して。。。。。の繰り返しをしていました。

 

あ、あと耳コピをする際は、iPhoneなどのスマホはあまり使わない方が良いと思います。

なぜかって?

 

操作しづらいからです。

昔のラジカセの方がボタンも大きくて直感的に操作できるからです。

第1音目もしっかり聞き取れるんですよね。

 

スマホだと巻き戻し過ぎたりしちゃって耳コピに集中できないんですよね。

 

なので、直感的に操作できるアナログ機会をおすすめします。

昔のラジカセは音質も良いので、ハードオフ等でも中古で安く買えますしおすすめです。

 

耳コピを癖にしていくと、耳が鍛えられて行きます。

音楽をやる上で一番鍛えないといけないところって、耳ですよね。

 

あとは、チューニングもチューナーを使わずに合わせられるトレーニングも大事だと思います。

チューニングの話はまた今度。

 

 

積極的に耳を鍛えて行きましょう!

 

 

 

 

 

【コラム】始める時はなんでも質より量が勝負!

少し久しぶりのBlog。

最近ではYouTubeを頑張ってます。

早くもVlogが13弾目を迎えました。

 

みなさんにもっともっと有益な情報が提供できる様にしていきたいと思います。

 

やっぱり、動画の方が与える情報量も多いですし、ありのままをお送りできるかな。とおもいますので、しばらくはVlogに力を入れていきたいですが、Blogも文字て伝える事だったり、活字の方が良いという方もいらっしゃるので、Blogも更新していきたいと思います。

 

今日(3月22日(金))アップしたVlog以下となっております。


【ギター初心者レッスン】ペンタトニックスケールでチョーキングできるところはココだ!チョーキングの大事なポイント Vlog vol.13

 

 

ペンタトニックの話が中心になっていますが、冒頭の方で僕の信念と言うか信条を話していますので、ぜひそちらにも注目していただきたいかなと思います。

 

 

【なんでも最初のうちは質より量】

 

 

僕は今ほぼ毎日YouTubeに毎日投稿していますが、正直言って動画のクオリティは低いです。

iPhoneで撮影してるし、編集もiMovieで簡単に切り貼りして、BGMをつけているぐらいです。

もちろん、もっと音声やカメラに凝ったり、編集にもっと効果音などを入れて作成する事もやろうと思えばできますが、いかんせん時間がかかり、おそらく3日に1本のペースになるでしょう。

 

ですが、まずは僕がYouTubeをやっている事を知ってもらう事が大事だし、知ってもらうにはコンテンツ(動画)がたくさん必要になる。

 

知られてもいないのに、凝って動画を出す頻度が遅くなるよりは、まず質を考えずに、とにかく最低限の品質は保ちつつ動画を上げまくった方が絶対的に良いと思ったからです。

そして、数をこなす事で質も上がってきていると思います。

 

 

そして、時間がかかればかかるほど集中力が下がってくると思うんですよね。

そして【動画とるのめんどくさいなー】とか段々と遠のいて行きますよね。

 

これはギター(楽器)も一緒だと思います!

まずは細かい事考えず、とにかく毎日楽しく弾く事だと思います。

 

おそらく、ギター初心者あるあるだと思うんですが

 

【Fが押さえられない!Fが弾けない!】だと思うんですが.....

 

Fが出てこない曲を弾けばいいんです!

毎日Fが出てこない曲を弾いて、Fの事は忘れる(笑)

 

ここで、無理にFばかり気にしてやってると

 

【弾けないから辞めよー】ってなるんです。

 

なので、僕のレッスンでは、、、、

 

【できない事があったら一旦逃げよう!】と教えています。

そして、楽しくギターが弾ける曲をやろう!と教えます。

 

まずは、楽しくたくさん弾く事が大事なのに、そこでつまずいてしまったら先に全然進めないですからね。

 

話はそれましたが、、、

まずはやってみる!簡単な方法でやってみる!

毎日やる!クオリティーは考えない!

 

 

色々なテクノロジーがハイクオリティーになってきている昨今、作り込めば割と誰でも高品質なモノができます。

レコーディングだって、映像だって、、、なんでもそうです。

そして、みなさんの周りのコンテンツがハイクオリティーになっており

【ああ言う風にやらなきゃダメなんだ】

【あれぐらいのクオリティーで作り込まなければいけないだ】

と言う謎の固定概念ができあがっていると思います。

 

これは本当に謎の固定概念と言うか、もはや洗脳されている人多いですよね。

 

特に音楽やってる人でとても多くいると思います。

 

今や日本のトップYouTuberのヒカキンさんの初期の動画見た事ある?

はじめしゃちょーの初期の動画見た事ある???

 

みんな最初のうちはクオリティー云々より、ひたすら動画上げてますよね??

 

 

最初のうちは質より量!

 

これからも動画をたくさん作って行きたいと思います。

※もちろん、ただテキトーに動画を量産している訳ではないですし、一応しっかりと考えて作ってます!

【ギター音作り】最初に買うべきエフェクターや音作りのコツ!

昨日アップした動画ご覧いただきましたか? まだの方はぜひ、ご視聴よろしくお願いいたします♪


【ギター初心者必見】エフェクターって何を最初に買えばいいの?Vlog vol.9

こちら! エフェクターについて語っています。 撮影日は朝起きてからすぐの撮影だったため、若干テンションが低いです(笑)

エレキギターを始めると欲しくなるのがエフェクター

ja.wikipedia.org

みなさんはどんなエフェクターを持っていますか?

ぼくのエフェクターは以前の記事でも紹介しているのでぜひ、ご覧ください。 ukunited.hatenablog.com

よくある質問で【エフェクター何買えばいいですか?】

と言う質問があります。

これは最初の時ってわからないですよね〜 マルチエフェクター? コンパクトエフェクター? 今は良くも悪くも、ネットが普及しているので情報が沢山あるが故に迷いますよね。

動画でも言いましたが、まずは。。。

オーバードライヴ ・ディレイ(もしくはリバーブ

かなと思います。この2つさえあれば結構どんな時も対応できると思います♪

そんな中でも今日はオーバードライブに焦点を当てて話していきます。

とにかく最初はシンプルなエフェクターが良い!

シンプルとは何か?

操作するツマミが少ないヤツ(笑)

・LEVEL ・DRIVE ・TONE

のツマミが最低限あれば良い!

オススメエフェクターを載せておきますね♪

BOSS→OD-3

www.soundhouse.co.jp

BOSS→SD-1

www.soundhouse.co.jp

BOSS→BD-2

www.soundhouse.co.jp

Ibanez→TS-808

www.soundhouse.co.jp

このあたりはおすすめです。 全てシンプルですね〜。この辺りをせめておけば間違いないと思います。

値段も安いですしね。

ここで一つ気をつけて欲しいのが・・・

基本のサウンドはアンプでつくる! と言うところです。

あくまでアンプで作った音を補正する意味でのエフェクターとして考えた方が良いかと思います。

そして、歪ませすぎないのがポイントかなと思います。

今まで、軽音部の高校生バンド指導で沢山バンドを見てきましたが、歪ませすぎる方が多かった印象です。

せっかくフレーズは弾けているのに、音が歪み過ぎてて輪郭がぼやけて聞こえてしまっていてとても、もったいないな〜。思う事が多かったです。

なので、少しGAINを下げてあげるとめちゃくちゃギターサウンドの抜けが良くなってバンドアンサンブルも良くなってました。

GAINをあげればあげる程、音抜けは悪くなるので音作りの参考にして見てください。

今までも、様々なプロの方の音作りを見てきましたが びっくりする程クリーンでした(笑) 秘密は右手のコントロールなんだなと思いました。ピッキングニュアンスで歪みをプラスさせたり、歪みを減退させたり。。。させてるんです。 歪んだ音を出すには、アタックを強めに、クリーンな音を出す場合はアタックを弱めに、、といったように非常に右手のニュアンスを大事にしていた印象です。

って事は、、、、、 生音ばかりで練習しているのはキケンです。 しっかりとアンプから音を出して練習する事が大事ですね。 右手のニュアンスがわからなくなってしまいますから。。。

今までも動画やブログでも紹介していましたが、本当に右手が大事なんだなぁと思います。

このあたりもVlogで作る予定なのでぜひお楽しみに!